入学祝いのお返しはどうする?マナーと相場を解説
春は新しい門出の季節。お子様の入学が決まり、親戚やご友人から「入学祝い」をいただくことも多いのではないでしょうか?とても嬉しいことですが、同時に「お返しはどうすればいいの?」と悩んでしまう方も多いはずです。
入学祝いのお返しは本当に必要?
一般的に、入学祝いは「子供の成長を祝うもの」として贈られるため、必ずしもお返しが必要というわけではありません。しかし、何もお礼をしないというのも気が引けますよね。
そこで、まず大切なのは「感謝の気持ちを伝えること」。お返しをするかどうかに関わらず、いただいた方へは速やかにお礼を伝えましょう。電話や手紙、メールなどで「お祝いありがとうございました!」と伝えるだけでも、相手に喜ばれます。
また、お子様自身からお礼を伝えるのも素敵です。手書きのメッセージや、入学式の写真を添えるとより心のこもったお礼になりますよ。
入学内祝いの相場は?
入学祝いのお返し(入学内祝い)の相場は、一般的に「いただいた金額の3分の1から半分程度」とされています。ただし、あまり高価すぎるものを贈ると、かえって相手に気を遣わせてしまうことも。無理のない範囲で、相手に喜んでもらえる品物を選びましょう。
入学祝いのお返しに人気の品物とは?
入学祝いのお返しとして人気のある品物には、次のようなものがあります。
- お菓子(クッキー、バームクーヘン、どら焼きなど)
- お赤飯(お祝い事にぴったり)
- 紅茶・コーヒーセット(大人向けのお返しに)
- 素麺やうどんなどの麺類(縁起の良い贈り物)
- タオル・ハンカチ(実用的で喜ばれる)
中でも、お菓子は入学内祝いの定番といえるでしょう。甘いものはどなたにも喜ばれやすく、子供から大人まで幅広い世代に受け入れられます。
最近では、オリジナルメッセージ入りのお菓子や、お子様の名前を入れた特別感のあるスイーツも人気です。入学祝いをくださった方に、感謝の気持ちを込めた特別なお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?
以下、感謝の気持ちが伝わる素敵なお菓子のプレゼントをご紹介します。
入学祝いのお返し内祝いにオススメのオリジナルお菓子
オリジナル(オーダーメイド)手書き(手描き)データ(絵・イラスト・サイン等)どら焼き
お子様に書いてもらった絵やメッセージが直接どら焼きになります。
直接お子様のメッセージがダイレクトに届くので受け取った方もとても幸せになると思います。
もちろんお味も丁寧に、こころを込めた手作りの味だそうです。
新鮮な卵、国産の小麦粉を始め、厳選した材料を使用し、一枚一枚、熟練した職人が手焼きで仕上げていて、中の餡子(あんこ)は、老舗餡子専門店にて、文の菓(ふみのか)オリジナルレシピで製造されているのだそうです。
自分の家用にも注文したいですね!
どら焼きは個包装ですし、化粧箱にも入っています。
化粧箱の中に入れる数は、3個5個10個と選べるのでお送りする先方のご家族の人数に合わせて選べますね!
お子様の成長も感じられる素敵なお返しになります。
オプションでメッセージカードにメッセージも添えられますので伝えきれないお礼と感謝の気持ちも一緒にお届けできます。
オリジナルメッセージ入りどら焼き「もじどら」(5個入り)
「子供に書いてもらいたいけど書いてくれないんだよね・・・。」
そんな声も聞こえてきそうですがご安心ください。
こちらの「もじどら」は美味しいどら焼きの表面に15文字までのオリジナルメッセージを入れることができます。
たとえば
———–
おいわい
ありがとう
○○○○ ←お子様の名前
———–
のように入れれば立派なオリジナルスイーツです。
猫さんどら焼き「ドラねこ」5個入り
ねこ好きな方はもちろんだれもが受け取って嬉しくなる可愛い猫のどら焼きです。
「可愛いお菓子をありがとう」ときっと喜んでもらえますよ!
可愛いだけでなくもちろん味にもこだわっています。
生地に使われる小麦粉はもちろん卵・はちみつ・生クリームなど素材も厳選。
小豆も特注レシピの、ほどよい優しい甘味。
『独自の製法の餡』だそうなのでお召し上がりいただくのも楽しみですね!
自分用にも購入したくなります。
オリジナルメッセージ入り カステラ(0.6号) 1本入
お返しの定番といえばカステラですよね!
ふわふわの生地に、素朴で甘いおいしさのカステラは、受け取るとだれもが嬉しい万人受けする贈り物といえるのではないでしょうか?
そのカステラの表面にメッセージが入ります。
オリジナルメッセージカステラには1行に全角10文字×最大3行(合計で30文字)までの文字が入るそうですよ!
箱を開けると「びっくり」そして笑顔になる様子が目に浮かびますね!
以上入学祝いにお勧めのオリジナルお菓子でした。
ご参考になれば幸いです。